
こんにちは!
富山麻衣です!
今回ご紹介する株式会社NTTドコモの「THEO+ docomo(テオ・プラスドコモ)」ですが、
色々な評判や口コミを見ていき、実際に稼げるのかどうかを検証した結果、
この副業は本当に稼げる副業であることが判明しました!
それでは、このダイネスが一体どのような副業なのか、何故稼ぐことが出来るのかを株式会社NTTドコモの「THEO +docomo(テオ・プラスドコモ)」のメリット・評判・口コミを元に説明していきます!!
目次
THEO+ docomoの概要
それではまずTHEO+ docomoの概要について軽くご説明をしていきますね。
THEO+ docomoのホームページによると、
- THEO+ docomoは1万円からスマホでできるお任せ資産運用
- 攻めすぎず、守りすぎない『リスクを抑えたバランス型の資産運用
とのこと。
名前の通り、「THEO+(テオプラス)と「docomo(ドコモ)」の業務提携によって成り立っている資産運用サービスです。
これまで、THEO自体「ETF特化型投資一任運用サービス」を提供してきたが、それにdocomoが加わったというような形となっています。
また、低予算で始められるというのもTHEO+ docomoの特徴です。
THEO+ docomoでは、1万円から資産運用を始めることができ、コツコツと積み立てを行うことで、少ない負担で、着実に資産運用が行えるというものです。
THEO+ docomo 3つのメリットについて
THEO+ docomoという資産運用サービスを利用するメリットについても、こちらでまとめていきますね!
THEO+ docomoのメリット1:資産運用を一任できる
THEO+ docomoのメリットの1つ目は資産運用を一任できるというものです。
資産運用というと、知識や経験などを事前に培っておき、手間暇をかけて行わなければならないというイメージがある。
しかし、THEO+ docomoの場合には最初に一定額を預けることで、それ以降は資産運用を一任することができます。
そのため、最初にも述べた通り、THEO+ docomoは資産運用が初めてだという方でも安心して始められるという点がメリットです。
資産運用を一任する上でも、十把一絡げに運用するのではなく、228通りのプランからその人に適した資産運用プランを提供しているというメリットもあります!
徹底的に分散投資を行うため、一気に運用していた資産を失うということもないので、
THEO+ docomoは、徹底して資産運用ビギナーに寄り添ったサービスであると言えますね。
THEO+ docomoのメリット2:dポイントが獲得できる
THEO+ docomoのメリットの2つ目はdポイントが獲得できるというものです。
THEO+ docomoという名前だけあって、docomoを使う上でのメリットも存在します。
それが、こちらで紹介するdポイントの獲得です。
しかも、獲得ポイントがなかなか大きいため、ユーザーへのメリットが大きい。
以下はdポイント獲得の一例をご紹介します。
- 50万円をTHEO+ docomoで運用している場合(1年間) → docomoユーザーなら900ポイント/非docomoユーザーなら600ポイント
- 100万円をTHEO+ docomoで運用している場合(1年間) → docomoユーザーなら1800ポイント/非docomoユーザーなら900ポイント
- 300万円をTHEO+ docomoで運用している場合(1年間) → docomoユーザーなら3600ポイント/非docomoユーザーなら5400ポイント
THEO+ docomoのメリット3:お釣りを積み立てできる
THEO+ docomoのメリットの3つ目はお釣りを積み立てできるというものです。
資産運用を始めても、なかなか気乗りしないのが積み立てであり、
毎月一定額の積み立てだけではなかなか貯まらないというのは資産運用をしているユーザーなら1度は思ったことではないでしょうか。
しかし、THEO+ docomoの場合にはdポイントで買い物をした際に、お釣りの端数を自動的に積み立てすることができるのです。
この端数については、細かく額を設定することができるため、積み立てすぎるということもない。
例えば、「お釣り積み立て」を500円にしていた場合、400円の買い物をすると、自動的に100円がTHEO+ docomoに積み立てされるという仕組みです。
これなら、小額からの積み立てを自動的に行うことができるので負担感も少ないだろう。
THEO+ docomoの評判・口コミ
最後にTHEO+ docomoに対する評判・口コミをまとめていきましょう。
THEO+ docomoの評判・口コミ①
去年の年末ギリギリからはじめてまだ1ヶ月経ってないけど、プラス30000円だよ。
はじめた直後はいきなりマイナス続きでどうなるかと思ってたけど、最近このスレ見始めてみんなマイナスなのを知るとタイミングが良かったのかなと。
THEO+ docomoの評判・口コミ②
資産運用は自分でやると手間がかかりますが、THEO+docomoは口座に入金するだけで、あとは資産運用をすべておまかせできますよ。
自分に最適な運用プランの決定から金融商品の売買、銘柄の入れ替え、リバランスまで、ロボアドバイザーがすべて自動でやってくれます。
しかも、THEO+docomoは最低投資金額が1万円なので、無理のない金額で資産運用を始められますよ。また、資産運用に時間をかけたくない場合にもおすすめのサービスです。
THEO+ docomoの評判・口コミ③
新規組はTHEO一択やな 何もせんでもパフォーマンスが0.3変わるのは大きい。
THEO+ docomoの評判・口コミ④
せっかく資産を増やせても「THEOの運用会社である(株)お金のデザインが倒産したら、資産が消えるのでは?」と心配かもしれませんね。
結論から言うと、1000万円までなら会社が倒産しても同額の資産が戻ってきます。
また、万が一の事故などで資産を全額返還できない場合でも、日本投資者保護基金との契約で『1000万円までなら資産を返金すること』が公表されています。
特筆すべきは『1000万円までなら資産を返金すること』という情報であろう。
小額投資のユーザーであれば、1000万円まで届くこともなかなかないであろうことからも、リスク0で投資を始められるということが分かりますね。
THEO+ docomoにはマイナンバーカードが必須!
ここまでTHEO+ docomoのメリットについて記載してきたのですが、1点注意が必要なことがあります。
それは2016年よりTHEO+ docomoを開始するためにはマイナンバーカードが必須であるということです。
THEO+ docomoのホームページに記載されていた文言を引用しよう。
----------------------------------------------------------------
法令で定められる各種支払調書の作成等のため、2016年1月1日より、新たに証券口座を開設する場合には、マイナンバーの登録が必須となりました。
また、お申込みには以下の書類をご準備ください。
また、マイナンバーのご登録については、なりすましを防止するため、法律により厳格な本人確認が義務付けられています。そのため、マイナンバーのみのご入力ではなく、マイナンバー確認書類と本人確認書類をあわせて、ご提示をお願いしています。
※ただし、マイナンバーカード(個人番号カード)をご登録いただく場合は、マイナンバーカードが、マイナンバー確認書類と本人確認書類の両方を兼ねるため、他の本人確認書類をご登録いただく必要はございません。
----------------------------------------------------------------
THEO+ docomoの利用開始にあたっては、必ずマイナンバーカードを用意しておくことを忘れないようにしましょう。
THEO+ docomoについてのまとめ
今回は、そんなTHEO+ docomoの概要やメリットについてまとめていきつつ、THEO+ docomoユーザーからの評判・口コミについて検証し、「本当にTHEO+ docomoはおすすめできる資産運用なのかどうか」について見ていきました。
すでに述べたことであるが、THEO+ docomoは最小リスクでバランスよく資産運用ができるという観点から言えば非常におすすめできる資産運用・積み立てである。
docomoと共同運営しているということから、dポイントが貯まるなどのメリットもあるため、非常におすすめしたい資産運用だと言えます!
以上まとめとなります。
この女性副業以外にも稼げる副業に興味がある方、稼ぎ方を知りたい方は私のラインまで何なりとご質問ください(*^_^*)